ジョジョから学ぶ!「3密」を避けるための人との適切な距離の取り方 Part.1
by 関口竜太 · 2020-04-13
こんにちは、ギタリストの関口です。
新型コロナウイルス(COVID-19)が日本を切迫させ続ける中で、感染拡大を防ぐ手段として国と東京都が提示した3つの密。
- 換気の悪い密閉空間
- 多数が集まる密集場所
- 間近で会話や発声をする密接場面
これらを避けることが重要になってきます。
そして先陣切ってこれを発信した小池都知事のマスコミに対する「密です!密です!密です!」がSNS上でも話題となりました。
今日はそんな人との間隔、意識して距離を保つという部分にフォーカスして漫画「ジョジョの奇妙な冒険」から距離を置くシーンをまとめました!パート1は第一部〜第三部まで、お楽しみください!
第一部「ファントムブラッド」

単行本4巻「老師予言の巻」
吸血鬼とそれに対抗する波紋という呼吸法による肉体バトルが主流の第一部、第二部では距離を保つというシーンは他の部に比べ少ないです。
そんな中戦闘シーンでないにも関わらず一定の距離を保っているのがこのシーン。主人公の師であるウィル・A・ツェペリが若い頃の修行シーンを回想した場面で、チベットの山の上のロープ一本に老師トンペティと付かず離れず瞑想をしているのが印象的です。
第二部「戦闘潮流」

単行本6巻「不死身の化け物の巻」
世代が代わって1930年代のアメリカ。ジョナサン・ジョースターの孫ジョセフ・ジョースターが行なったあまりに有名な逃走シーン。「戦略上敵から距離を置いて戦う」というスタイルは以後ジョースター家の伝統となり、また荒木先生の描く多くのキャラクターがこの戦法を取ります。なお第二部でジョセフが逃げるのはこのシーンと、ローマでのワムウ戦、究極生命体カーズとのラストバトルとの3回になります(確か…)。

単行本8巻「死の結婚指輪の巻」
そんなイタリア・ローマでワムウと戦闘をした時のこの場面。2000年の眠りから目覚め現代の波紋戦士と一戦を交えるワムウとは裏腹に、彼の君主カーズとエシディシは外で待っていると言い取り合わないご様子。
しかし待ってるなら歩道とかで待ってればいいのになぜか建物の上でお互い距離を取っています。爆発により異変を察知した際の気づきが二人とも「ヌ!」なのも面白いです。

単行本10巻「鬼気!幻の男の巻」
スイス・サンモリッツで敵のアジトを見つけた一行のうち、ツェペリの孫シーザーが単身乗り込むことになります。しかし門の外では風を纏い透明になったワムウが待ち構えていました。そこへ彼の師であるメッシーナ師範代が到着しますが、ここでジョジョ史上初「近づくな」というセリフが飛び出します。これから戦う上でまずは異変を感じ観察するという思慮深いシーンになっています。
第三部「スターダストクルセイダース」

単行本16巻「女帝その①」
第三部以降はスタンドバトルとなるので戦闘する仲間や敵によって距離を取るシーンが多く見られます。その中でまず印象的なのが敵の一人皇帝のスタンドを持つホルホースのこの逃走シーン。逃げるための逃走である点でジョセフのそれとは根本的に違います。

単行本17巻「恋人その③」
敵スタンド使いスティーリー・ダンの恋人に脳幹を侵略されたジョセフを救うべく、スタンドの射程距離から逃れるために距離を取るシーン。スタンド能力によってダンの感覚がそのままジョセフに反映されるお話です。

単行本18巻「恋人その④」
ジョセフたちは脳に侵入したスタンドをテレビに映すも、ダンが承太郎に背中を掻くことを命じたため”くすぐったく”なるジョセフへ通行人から同情の視線を浴びることになります。シリアスな中でちょっとギャグっぽいシーンはジョジョの定番ですが「人混みを避ける」、これも3つの密に入ってましたね。

単行本22巻「「バステト女神」のマライアその⑤」
お次は敵のスタンド使いマライアとの戦闘から。彼女のスタンドバステト女神は磁力を操作する能力。近づくほど磁力が強くなる代わりにアヴドゥルやジョセフの射程に入ってしまうため一定の距離を保ちながら逃げ続ける戦法を取ります。

単行本27巻「DIOの世界その⑦」
第三部のラストバトル。因縁DIOと花京院とのシーン。DIOのスタンド射程距離が10mと予測を付けた花京院は半径20mにハイエロファント・グリーンの触脚による結界を張り巡らせます。人と会話するときのソーシャル・ディスタンスは1.8〜2.0mと言われていますので、ハイエロファントの結界の1/10でいいんです、間隔を開けましょう。

単行本27巻「DIOの世界その⑨」
花京院の死によってDIOの能力を突き止めたジョセフ。逃走の中で孫の承太郎に出会いますがDIOの射程に入らないよう待ったをかけます。「さがってろッ!わしの方へ来るんじゃあないッ!」、これからの日常会話で普通に使えそうなセリフです。

単行本28巻「DIOの世界その⑭」
承太郎に大ダメージを与えたDIOですが、ジョースターの爆発力や反撃を恐れる彼はトドメを刺す際も慎重です。承太郎が指を少し動かしただけで飛びのくほどビビりなのも、この後念入りに確かめてなお失敗するのも狂おしいDIO様のワンシーンです。
というわけで第三部までまとめてみました。パートいくつまで続くかわかりませんが可能な限り探し出してまとめますのでまたお付き合いください。それでは。
ジョジョの奇妙な冒険 全63巻完結セット (ジャンプ・コミックス)
Share this:
関連
関口竜太
東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。
おすすめ
- 次の記事 Mullmuzzler「Keep It Yourself」: James LaBrieのソロ1stアルバム。名盤『Metropolis』の裏でリリースされた嗜好的かつ実験的プログレッシブ作!
- 前の記事 新作動画公開!プログレを一回聴いて国がわかるかどうか検証、その結果は!?
人気の投稿とページ
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (19)
- 2020年9月 (24)
- 2020年8月 (26)
- 2020年7月 (28)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (30)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (34)
- 2019年11月 (31)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (35)
- 2019年3月 (33)
- 2019年2月 (25)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (16)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (29)
「イメージは燃える朝焼け」を購読する
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (19)
- 2020年9月 (24)
- 2020年8月 (26)
- 2020年7月 (28)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (30)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (34)
- 2019年11月 (31)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (35)
- 2019年3月 (33)
- 2019年2月 (25)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (16)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (29)
The Prog Rock News Japan
関口竜太
東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。