おはようございます、ギタリストの関口です。
今日から4月です。去年の4月1日は菅官房長官から新しい元号は「令和」だと発表され、桜の舞う暖かさと元号の綺麗な響きに希望を抱きワクワクしたものですが…
あれから一年、凶悪な事件や事故、災害にも見舞われ、さらに現在蔓延する新型ウイルスによって世界が未曾有の危機的状況に瀕しています。
日本でも日々感染者の累計数は増加し続け、著名人の感染や訃報まで飛び込んできました。
ヨーロッパやアメリカに比べればまだ日本は大丈夫な方だと、自分を落ち着けるための正常性バイアスがかかってしまいますが今の4月1日現在の日本の状況は2週間前のアメリカと同じという見解もあり、ここ数日安心した睡眠が取れていません。
それでも自分にできる限りのことはしようと、マスクと小まめな手洗いはマスト、家族との食事も大皿から個別に取り分けたものを主流にしたりスキンシップを減らしたりしています。
Twitterでもいくつか回ってきましたが、怖いのは自分への感染より自分から誰かに感染させてしまうことだと思うんですよね。そうして死なせてしまうケースがあるということ、そうしたことを一生背負って生きてかなくてはならない重責のリスクをよく考え行動することかなと思います。
僕がたまに見ているオリエンタルラジオ中田さんのチャンネルでは「ウイルスを正しく恐れる」というテーマで過去の世界的なウイルス蔓延を紐解いた動画の配信が行われているのでチェックすべきですね。
VIDEO
さて、せっかく新学期なのに暗い話題ばかりでも仕方ないので、今回のコロナウイルス関連で前向きな話をしていきましょう。
#Save Our Space
まずは#Save Our Space(SOS)と名付けられた署名プロジェクト。感染の3密となるため経営が壊滅的になってしまっているライブハウスなどの文化施設へ助成金を支払い、収束までの期間きちんと社員が休業を取れる様にという目的の署名が行われました。
週末までに10万筆を目標としていたこのプロジェクトでしたが30万筆を集めることができ議会へ無事提出できたとのことです。
クルーズ船ダイヤモンドプリンセス号のその後
今年2月に中国からの旅行者が新型コロナウイルスに感染していたため一ヶ月近くの間横浜港に停泊し合わせて400人の感染者を出したクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号。
乗客の全てが降船したことでその後ニュースからはとんと姿を消しましたが、この3月で船の消毒作業が完了しました。運営するプリンセス・クルーズは#ARIGATO JAPANのメッセージとともにスタッフ全員からの感謝がFacebook上に投稿されました。
YouTubeでのライブ配信
そして個人的に楽しみにしているのはYouTubeでアーティストが配信しているライブ映像。
世界的な自粛を受けて自分の好きなアーティストや所属レーベルの公式チャンネルが貴重なライブ映像を配信してくれています。
個人的に楽しみなのがイギリスのプログレメタルバンドHakenの2019年ロンドンライブの公開。日本時間のこちら4月2日午前2時より見られるようになります。
VIDEO
収束まで予断を許しませんがこの2週間は特に慎重に行動する必要がありそうなので、情報を正しくピックアップし明るいニュースなどにも目を向け、自粛するために用意されたコンテンツを楽しみましょう。
関連