必要最低限の確保を。新型コロナウイルスの影響で今後品薄が予想されるもの10選。

おはようございます、ギタリストの関口です。

連日、新型コロナウイルスのニュースが報道され続けています。

これ以上の感染拡大を防ぐため、昨日は安倍総理が3月2日より全国の小中高校を休校にすると発表しました。

今までも政府から不急不要の外出は避けるようにと勧告はありながら。結局は仕事をしなければ社会が回らない以上最終的な決定はそれぞれの企業および民間に委ねられてきました。

今回の休校表明はかなり意思のある決断だったと個人的にも思いますが、日本の宝である子供たちを守る一方、それだけの事態だと国民が再認識することとなりました。

再び起こる買いだめの波に注意


政府が全ての学校を休校にしたというのはかなり異例の事態ですが、それゆえに緊急性が伺えます。

すでに大多数のイベントやコンサートが延期・中止となる中で、民間の企業も次々自粛していく流れは容易に想像できます。「とりあえず家の中で大人しくしている」ことこそ最善策となってくるわけです。

そしてその流れは、過去の東日本大震災や去年の超大型台風のときのように買いだめ、買い占めへと人々を動かしていきます。

マスクがなくなりアルコール除菌液やシートがなくなる。

マスクの代用として報じられたガーゼがなくなり、さらにその代用が求められる…

生産工場の稼働が縮小している中、要するに今流通しているもののみが消費されていくだけの期間がやってきます。

必要なものを買いにいったらすでにどこにも置いていなかったという混乱を避けるため今日は今後品薄になりそうなものをピックアップしてみました!

注意!

この記事は買いだめを助長するためのものではありません。

恐怖に狩られいつもより多く買ってしまうことは仕方のないことですが、そうした環境下でも自制を働かせどの人も必要最低限で生活していくことこそが、結果物品の供給にも繋がると考えています。

ですがその必要最低限が脅かされないよう、家の中の消耗品を見直し少しでも早く買っておこうと気づいていただくのが目的です。

スポンサーリンク

品薄危険度★★★

トイレットペーパー、ティッシュペーパー

まずは1970年代に世界的に起こったオイルショックから大定番となっているトイレットペーパー。どんな人にとっても生活必需品と言え、すでに品薄が密かに始まっています。とりあえず家の在庫を確認した上で1セット買っておくのがいいでしょう。

またこれからピークを迎える花粉症の時期に備え、トイレットペーパーの代用とも言えるボックスティッシュも今のうちに確保しておきましょう。

これも東日本大震災で全国から消えた代表格。今回断水ということはなさそうなので今の所緊急性は要しませんが普段から料理や飲料として必要としている人は非常に多いです。浄水が発達している日本なら水道水でもほとんどのことは代用が効くので、本当になくなったら困るという方は早めの購入を。

ハンドソープ

感染を防ぐ手洗いとして絶賛特需中。ポンプ式のハンドソープが一般的ですがなければ固形石鹸も選択肢に入りそうです。

キッチンペーパー

端っこを輪ゴムと一緒にホッチキスで留めると臨時のマスクになると話題です。もちろん衛生的で多用途なため1ロールあると色々重宝しそうです。

ERw3nRlU0AEdlp_.JPG

品薄危険度★★☆

缶詰

非常食として便利。また栄養価が高く場所も取らないので普段食べるのにもありがたいです。ただ魚にしろ肉にしろお値段は高めなのでむやみやたらにカゴに突っ込む人はそう多くなさそう。個人的に鯖缶とか大好きなので少し買っておきます。

パスタ

イタリアでは今回の新型ウイルスの影響でスーパーから主食であるパスタが消えているようです。パスタは保存に適しどんな調理にも対応するためイタリアでは余計でしょう。日本のスーパーでもイタリアやスペインから輸入しているパスタはあるのでこれらは消えそうですね。

お米

日本で主食と言えばお米です。不作であった1995年の米騒動は仕方ないとして、2011年の東日本大震災でも過度の買いだめが起こりました。

米屋経営の身として、ここ数日間の実感でもお米の需要は高まっており、いつも買う分量より少し多めにという方もいらっしゃいますが、例えば今の時代二人暮らしでも5kgあれば2週間は持ちます。運送業者が動いている以上物流も安定していますのでまずは落ち着いて必要な分買っておけば大丈夫でしょう。

その他

R-1ヨーグルト

個人的にそこそこ需要が出てくるんじゃないかと思っているのがR-1ヨーグルト。マスクや除菌用品が売り切れる中で、少しでも免疫を高めておきたいという人は多そうに感じます。

僕も絶対体調を崩したくないときは前もって飲んでおくこともありますが、毎日ログインボーナス感覚で飲むので1ダース買っても順調になくなっていきます。

生理用品

女性にとってはこれがなくなるのは死活問題です。男なのでどの程度使うとかは疎いのですがトイレの戸棚など目に付かないところに保管することが多いと思うので在庫を確認しておく作業は必要です。

最後に


若干煽情的ではありましたが、もう一度言うようにむやみな買いだめや買い占めを助長するものではなく、必要な人が必要なだけ手にするための気付きの手助けになれればと思っています。

ただそれでも品薄は起こり得ます。スーパーやドラッグストアへ行った際、何かなくなってきているものはないか、どんなものに需要が高まっているかいつもよりアンテナを敏感にしておく必要はありそうです。

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。