チャージタイプのAmazonギフトが便利すぎる件!つい使いすぎてしまう人へ、無駄遣いを防ぐ3ステップ!
こんにちは、ギタリストの関口です。
11月になりまして、今年もあっという間です。毎月お給料が入ればついあれも欲しいこれも欲しいと物欲が掻き立てられますよね。
さらにこれから訪れる年末年始というのは必然的に出費も増えると思います。
特に使ってしまうのがみんな大好きAmazon。
初めてそれを知った時はネット通販ってなんか怖い…と思いながらお店では買えないCDなど仕方ないときだけ使っていました。
それが一度使い二度使い、徐々に便利なことに気づいてからは毎月バカスカ買うようになってしまい、いつしか生活の一部に。さらにクレジットカード払いなので忘れた頃に請求がやってくる。
しかし請求書を見ても「Amazon」としか書かれていないので何にいくら使ったのか、日々、注文履歴と睨めっこしている人も少なくないと思います。

利用したことしかわからない請求書
何を買ったかはこれまで通り注文履歴を見るとして、なるべく無駄遣いは避けたい、節約したいなということで僕が数年前からやっているのが、カートの厳選です。
カートの中身を厳選する
注文する日をあらかじめ決めておきその日に向けて欲しい商品をカートに入れまくるのですが、これって結構ブックマークの意味合いもあったりしてそのまま精算しちゃうと後々思うのは衝動的な買い物が多いなということ。この衝動的というのが無駄遣いの根源だと考えた僕はすぐに注文をせずにカートを何日かに分け吟味するようになりました。
「これは本当に必要なのか」
「急を要するか」
「何か代用が利かないか」
「見栄や思い込みで買ってないか」
「下調べは十分か」
この自問自答を行うようになって、およそ半月から1ヶ月かけカートを厳選。不思議なことにその時欲しくても時間が経つとそこまでじゃなかったり冷静にレビューを読み直したりして案外すんなりカートから削除できます。そうして、もうこれ以上は減らせないというところまで煮詰めたカートの中身は届いてからも満足感が高いということに気づけました。
それでもついつい高い買い物しちゃったりして月末のお財布にダメージがあるし、明細のごちゃつきをもう少し改善したいと数ヶ月前から実勢しているのがこちら。