謎の手首痛すぎ問題。原因の究明と治療へ!
by 関口竜太 · 2019-09-11
おはようございます、ギタリストの関口です!
昨日からエレキのレコーディングを開始して、機材なんかも用意していたんですが、ここ最近私生活である悩みが。
手首痛すぎ問題
まずは昨日のツイートから。
実は現状左手首がとても痛い。8月の終わりから続いてて、腱鞘炎ではなく骨も折れてないのでお米とか力仕事のしすぎによる筋肉の過労と手首への過度な負担と仮説を立て治療に励んでいるんですが、手をぷらぷらさせてるだけでも痛みがあるのは一抹の不安。今日からまたギターのRec大丈夫かな。
— 関口竜太/Ryota/せっちん (@KinpatsuKomeya) September 10, 2019
実は現状左手首がとても痛い。8月の終わりから続いてて、腱鞘炎ではなく骨も折れてないのでお米とか力仕事のしすぎによる筋肉の過労と手首への過度な負担と仮説を立て治療に励んでいるんですが、手をぷらぷらさせてるだけでも痛みがあるのは一抹の不安。今日からまたギターのRec大丈夫かな。
というわけで8月の終わり頃からなんとなく手首に違和感があって、季節の変わり目における腱鞘炎か関節痛かと思ってました。
が、9月に入り痛みが本格化。現在左で鞄も持てないくらい痛みが走るのです。
痛みの原因は?
初期症状の要点をまとめると、
- 左手首を内側に曲げると痛い
- 外側に反るのは平気
- 親指を握り込んで腱を伸ばしても痛くない
- 指の関節は痛くない
- 右手で左手をぎゅっと握っても痛くない
- ギターを弾く際痛くない
まず重要なのは3つ目。「親指を握り込んで腱を伸ばす」。
これは有名な腱鞘炎のチェックの仕方で以前記事にもしたのでご参考ください。
要は腱鞘炎なら3つ目の項目は痛くてできないということなので今回の症状から腱鞘炎は外れます。
次に5つ目。「右手で左手をぎゅっと握っても痛くない」。
これは骨に異常がないか確認した部分。疲労骨折という可能性も捨てきれないのでもし手の甲や手首の骨にヒビなど入っていれば力を加えただけでも痛いのではと思った部分。これも痛くはありませんでした。
ですのでおそらく疲労骨折でもないと思います。
となると、最も考えられるのは筋肉疲労ということになります。
筋肉疲労はなぜ起こるのか?
これは↓の記事でも書いたことなのですが人間の筋肉は首から肩、腕、手という風に筋肉が繋がっていて肩や腕のあたりがもっとも大きく発達した筋肉となるのですが、ここを使いすぎて固まってしまうと負担はどんどん末端部分に集中してしまいます。
特に僕は日中米穀商として毎日最大で30kgのお米を担いだりして、こと上半身への負担は大きいのです。ボウルでお米を測る際も毎回手首に1kgくらいの負担が連続してかかることもあり、言わば職業病です。
しかしこれで数年に一度今回のような筋肉疲労を引き起こすのですが、どの方についても決して他人事ではないのです。
座った状態、仰向けに寝た状態から手をついて起き上がる人は少なくないと思います。一日中利き手でスマホをいじっていたり動画など見入って長時間同じ姿勢のままだったりすると思います。
そこに力仕事などが加わると筋肉や末端部分がキャパを超えてしまうというのは十分考えられますね。
特に楽器を演奏する人は普段から重い荷物を持ち、演奏では手先を柔軟に動かすことも多いので注意が必要です。
ギターの演奏には支障ないのか?
これが大事。
幸い、今の所ギターの演奏には支障なく、また痛みを生じる手首への違和感そのものをほぼ感じないので演奏については負担がかかっていないということになります。
最近は週一ですが接骨院に通いながら治療をしているんですが、上の方の筋肉が少しほぐれたのか、手首以外も痛くなってます。それが現状、冒頭のツイートに繋がります。
手首が曲がったりそれを筋肉で押し返したりすると痛むのでギターのネックを掴んで片手で持つのも激痛。なので米なんかとても左で持つ気になれないのですがその分右でカバーしたり両手で支えることでなんとか慎重に生活しています。
とても大事な時期ではあるので様子を見ながら無理せずレコーディングを進めていこうと思います。みなさんもどうぞお気をつけて!
お役立ちグッズ
痛くなったら、ともかく接骨院や整形外科で診てもらうのが一番ですがそう易々と時間を確保できない人のために手首が痛いときお世話になれるお役立ちアイテムコーナーです。
リストバンド
おなじみ、手首への負担を軽減します。僕は少し長めにカバーできるものを使用中。ゴムが伸びてゆるくなったら買い換えましょう。
[アンダーアーマー] パフォーマンスリストバンド(トレーニング/リストバンド) 1218006 メンズ MDN/WHT 日本 ONESIZE (FREE サイズ)
バンテリン
筋肉痛などを取り除く症状を和らげるインドメタシン配合のいわば塗り薬。クリーム、ジェル、液体タイプなどさまざまですが液体タイプは手が汚れないのがメリットです。
【第2類医薬品】バンテリンコーワ液EX 90g ※セルフメディケーション税制対象商品
キネシオテープ
筋肉と同じ伸縮性を持ったテープで筋肉に沿って貼ることで固まった筋肉を広げ血液やリンパの流れを改善、運動能力の補助や治療を早めます。主に接骨院でも治療に使われますが医学的にはプラセボ効果を超えるエビデンスはないと言われています。
3M(スリーエム) キネシオロジー テーピング マルチポアスポーツ レギュラー 50mm 6巻 274350
手首サポーター
製薬会社などから出ている患部の固定サポーター。スポーツ用の本格的なやつより安価で気休め程度の効果はあります。あと装着しておくことで意識が患部に向くのでついいつも通りの無茶な動きをすることも減ります。
バンテリンサポーター 手くび用 ブラック ふつうサイズ 手首周囲 15~17cm
Share this:
関連
関口竜太
東京都出身。 14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロギタリスト山口和也氏に師事。ロックやメタルに加え、ブルース、ファンク、ジャズなど幅広い演奏や音楽理論を学ぶ。 プログレッシブロック/メタルの大ファン。自身が企画するプログレッシブ・ロックプロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。
おすすめ
- 次の記事 Circus Maximus「Havoc」: これまでと色味の違う2016年問題作。北欧より刻むヘヴィなテクニカル・オルタナ・プログレ!
- 前の記事 Procol Harum「Shine On Brightly」: プログレ色を濃くした英クラシックロックの2nd!60年代にも大作組曲は存在していた!
人気の投稿とページ
アーカイブ
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (19)
- 2020年9月 (24)
- 2020年8月 (26)
- 2020年7月 (28)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (30)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (34)
- 2019年11月 (31)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (35)
- 2019年3月 (35)
- 2019年2月 (25)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (16)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (29)
「イメージは燃える朝焼け」を購読する
The Prog Rock News Japan
関口竜太
東京都出身。 14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロギタリスト山口和也氏に師事。ロックやメタルに加え、ブルース、ファンク、ジャズなど幅広い演奏や音楽理論を学ぶ。 プログレッシブロック/メタルの大ファン。自身が企画するプログレッシブ・ロックプロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。