梅雨はなぜ眠くなるのか?パターン化されていれば生活リズムは乱れないというお話。

おはようございます、ギタリストの関口です。

うっかり眠ってしまい起きたら朝になっていたというアレです。

20170122151143

梅雨はなぜ眠くなるのか


この間とある医療機関で、この時期は気圧の変動が激しいからどんな人でも調子が狂うし、寝ても寝ても寝足りないという季節ですという話を伺いました。

実際、しっかりと睡眠を取っていても仕事中重めの睡魔に襲われることもあります。

そんな話を聞いたからか、夕食前から眠かった昨日は夕食後に一度仮眠を取ろうと思い20分にタイマーを仕込む。

3時間ほど寝ました。

やってしまったなぁという思いに狩られとりあえずお風呂に入ったものの怠さも抜けないのでそのままベッドイン。さらに6時間、しっかりと朝まで眠ってしまいました。

生活リズムは変わっていない


去年の今頃に睡眠の重要性。決まった時間に寝ることで体は調整される。という似たような記事も書いていて基本スタンスは変わってないことを再認識。

やりたいこともできず爆睡してしまっても、活動している時間を睡眠に当てているだけで生活する上での時間配分は全く一緒です。

今朝もこうして起きてブログを書けていますしね。

なので「眠ってしまったァ!」と思っても体の方がそちらを重要視しているサインだと思って受け取ることにします。

僕だけじゃないですよ、特にこの時期はみなさんにも起こると思います。躊躇せず休みましょう!

スポンサーリンク

新潟地震


ただ、そこまで疲れて眠ってしまったため昨晩の新潟地震による騒ぎには気づけず不徳の致すところでした。

津波警報も解除されたし新幹線も始発から平常運行、あまり被害がなくて幸いでした。

ですが余震も十分考えられますし、山形県と新潟県というのは山を挟んでますから高範囲という考え方もできます。

震度6ともなればかなりの大地震だし、中国でもつい先日大きい地震があって被害が出ています。

日本の建物は耐震基準が世界トップクラスですが、感覚が麻痺している分危険ですのでやはり地震には十分気をつけましょう!

さて、昨日取り組めなかった作業に戻ります。今日はこの辺で!


クリスタルガイザー 500ml×24本 [並行輸入品]

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。