「平成プログレベスト」ランキング発表!結果を見て感じたこと。
おはようございます、ギタリストの関口です。
以前投票が行われていた「平成プログレベスト」の集計結果が発表されました。
趣旨としてはTwitterユーザーの@eclipse1228さんが毎度、ATB(オールタイムベスト)として楽曲やアルバムの投票企画を行なっているのですが、「プログレ黄金期を除いた投票を」と言う声があったそうで、平成の時代1989年~2019年4月30日までにリリースされた「あなたが思うベストプログレアルバム」10枚を集計。そのランキングが発表されました。
まず僕の投票した10枚を今一度見てみましょう。
#平成プログレベスト
6. Snow / Spock's Beard
7. Affinity / Haken
8. Metropolis Pt.2 Scenes From A Memory / Dream Theater
9. Circus Pandemonium / A.C.T
10. Folklore / Big Big Train— 関口竜太/Ryota/せっちん (@KinpatsuKomeya) April 29, 2019
順位を付けるか順不同にするかで投票のポイントも変わってくるそうなのですが僕のは順位を付けたものです。この中でキワモノはやはり「深海」でしょうかね。あとは比較的話題にもなったバンドやアルバムなのでこの順位には個人的に満足です。
気になるTOP3は?
さてTOP3を見てみましょう。平成の30年間でリリースされた「ベストプログレ」第3位は…
Lover’s End / Moon Safari (2010年)
スウェーデンのプログレッシブ・ロックバンド、Moon Safariの代表作が第3位!このアルバムは近年稀に見る名盤といった作りで、豊かなコーラスワークとシンフォニックサウンドでプログレファンの心をガッチリキャッチしました。
続いて第2位は…
Milliontown / Frost* (2006年)
イギリスのプログレッシブ・メタルバンド、Frost*のデビュー作です!音楽プロデューサーJem Godfrey(Vo,Key)のセンスが随所に光る近代ネオプログレメタルの傑作が第3位でした!
そして栄えある1位に輝いたのは…
Images And Words / Dream Theater (1992年)
米プログレメタルの金字塔、Dream Theaterの2ndアルバムが堂々の1位を獲得!ロックメタルはもちろん、King Crimson, Mike Oldfieldなど往年のアーティストやこの30年で印象深いアルバムが混同して肩を並べる中、2位にポイントで大差を付けての優勝でした。
そういえばこのアルバムについてはまだ紹介記事を書いてなかったですね。近々書きます。
TOP3が米英欧と国がバラバラ、さらに年代もバラバラになったのは面白いです。
なおこちらが全順位。画像を直接ここに貼るなんて企画・集計してくれたeclipse1228さんに申し訳ないのでどうぞTwitterのリンクへ飛んでくださいませ。
遅くなりましたが1位~100位まで画像でまとめました。 #平成プログレベスト pic.twitter.com/QRrtTUs1I3
— eclipse1228 (@eclipse1228) May 12, 2019
投票を照らし合わせてみる
僕が投票したのとランキングを照らし合わせてみました。
赤はアルバムがランクイン、横に順位を載せておきます。緑はアーティストの別のアルバムならランクインです。
1. Octavarium / Dream Theater (2005)・・・45位
2. 深海 / Mr.Children (1996)・・・96位
3. Kaleidoscope / Transatlantic (2014)
4. In a Perfect World / Karmakanic (2011)
5. Milliontown / Frost* (2006)・・・2位
6. Snow / Spock’s Beard (2002)・・・30位
7. Affinity / Haken (2016)
8. Metropolis Pt.2 Scenes From A Memory / Dream Theater (1999)・・・4位
9. Circus Pandemonium / A.C.T (2014)
10. Folklore / Big Big Train (2016)
まさかまさかのMr.Childrenの「深海」が96位にランクイン!絶対圏外だと思ってた…(ボソ)
そして8位に投票したDream Theaterの「Metropolis Pt.2」も4位に食い込むさすがの強さです。
一方でBig Big Trainの「Folklore」がランク圏外となり意外でした。今回BBTは62位に「English Electric Part One」がランクインしたのみ。さらに僕一押しのKarmakanicやHakenはバンド自体のランクインもしなかったのでこの辺は知名度の問題もあるのでしょうか。
終わってみて僕が思うこと
個人的な1,2位の予想はドンピシャで当たりました。それ以下は「意外」という感想も持てるし全てを聴けているわけではないので僕以外のプログレ好きな人たちは普段こういうのを聴いているのかとむしろ新鮮な気持ち。
プログレほど定義の違いや主観が強く現れる音楽はなかなかないので、それらを集計し最大公約数的なランキングが出たと言うのは今回非常に興味深いです!
この結果にイマイチ満足いかない方も少なからずいらっしゃるようですが、僕としては大海に散らばる欠けらをみんなの手で一箇所に集めたような感覚でいます。
「こんなバンド知らなかった」だったり「前聴いて微妙だったけどランキング見てもう一回聴いてみようかな」だったり「レディオヘッドってプログレ出してるの?」だったり笑 このランキングを見るだけでかなりの発見や気付きがあると思うんですよね。
なので集計が出たから終わりなんじゃなくて、自分と周りとの差異を感じて令和も続くプログレという音楽を今一度見つめ直すのがいいんじゃないかと思います。もっともこれは僕が勝手に言っていることであって主催のeclipse1228さんは各々の判断に委ねていますけどね。
僕としてはここにあるアルバムを全部聴いてまた一から勉強し直したいという気持ちでいっぱいです。だってプログレのアルバムっていっぱいあるじゃないですか。長いしジャケットも複雑で一見どれが良さそうなんて見分けが付かない。でもプログレが好きな人たちが「これいいよ」とか「このアルバムはおすすめ」とかって恨みっこなしで持ち寄ってその総合結果がこれですから。しかも30年という縛りも効いてる。こんなに開拓精神を刺激してくれる企画ないですよ!
プログレというただでさえ偏見の強いジャンル内で偏見があるから聴かないなんて勿体無い!笑
あくまで一ジャンル、井の中の蛙なんですよ。でもその井戸にしかないものにみんな惹かれてしまったわけで…どうせ井戸から出られないならガマガエルに飲み込まれるも良し毒ガエルに犯されるも良しって感じじゃないですか。
そんなわけで素敵で楽しい企画をしてくれ、集計やTogetherのまとめもしてくれたeclipse1228さんにもう一度感謝をしたいです、ありがとうございました!
最後に一つ!
「深海」がランクインしてくれてとっても嬉しい…笑
昭和のプログレ世代です。
(=^ェ^=)
そうなんですね!平成も素晴らしいアルバムが多いです!
勉強します!
(=^ェ^=)