名探偵ピカチュウ感想。世界観遵守の王道ハリウッド(ネタバレなし)
おはようございます、ギタリストの関口です。
つい先日公開したばかりの映画「名探偵ピカチュウ」観てきました!
今日はそちらの感想です。なるべく
ネタバレなし
を心がけます。
元ネタはゲーム
元は「ポケモンシリーズ」のスピンオフ作品として3DSからリリースしたのがきっかけ。このときピカチュウの声優さんは「ジョジョの奇妙な冒険」でナレーションを務めている大川透さん。
映画では渋いライアン・ レイノルズが演じますが鳴き声そのものは世界共通、大谷育江さんです。
この質感のピカチュウがなんとも絶妙でしわくちゃの顔もブサかわいいと話題になりました。
王道ハリウッド
観た率直な感想は王道のハリウッド作品だということ!
主人公とピカチュウの苦悩や葛藤もあれどポケモンの世界観がそれを乗り切らせてくれる痛快作品です。
もちろんギャグシーンやちょっとアダルトなネタもあり、まさにハリウッドにポケモンを放り込んだ結果と言えるでしょう。
ポケモンがいっぱい出る!
予告映像を見たとき、僕が願っていたのは「コケてもいいからいっぱい出してくれ」でした笑
結果、いっぱい出ます!
数ももちろんですが種類も。第一世代(赤緑)〜第七世代(サンムーン)までのポケモンが出てくれるし割とマイナーなポケモンも登場するので終始ワクワクしながら観れました。
ポケモン世界の実写
気になってたのが「この世界はアメリカなのか?」というところ。
結論、「アメリカ」という言及はされていないし舞台となる「ライムシティ」など、あくまでポケモンの世界の実写です。
決してこの現実世界にポケモンを登場させましたという中途半端なものではなく、どっぷり「ポケモンがいる世界」に浸れます。
ど迫力バトル
これはもうハリウッドなので期待していいです。僕が語ることではないです。スクリーンで観てください。
結論:ポケモントレーナーは大変
ゲームでは手持ちに最大6匹を連れて冒険しますが、現実問題こんな予測不能な生物を6匹も連れられないよなと認識させられました笑
せいぜいパートナーともう1匹くらいが限界。6匹も連れてる人はリーグ制覇とチャンピオンを目指す超エリートです。
ポケモンのことが全然わからなくても自然と解説が入りますし、ポケモン好きならすこぶる面白いので是非是非オススメします!
見ました。
ミュウツーも出てきて、ポケモンが映画になった最初の頃を懐かしく思いました。
(=^ェ^=)