動画「Universal Audio ARROW開封式!令和のスタンダードUSB TYPE-C Thunderbolt3について。」の追加解説

こんにちは、ギタリストの関口です。

動画「Universal Audio ARROW開封式!令和のスタンダードUSB TYPE-C Thunderbolt3について。」公開しました!

動画の冒頭でも字幕にてお伝えしていますが、もともとインストールして「動作しました」というところまで撮りたかったのですが意外にも苦戦してしまい泣く泣くカットとなったのでこちらのブログで解説です。

その前に今回買ったオーディオインターフェースがこちら!

Universal Audio Arrow

IMG_5432

かっこいい!!

以前、山口和也さんが動画で紹介してまして、僕もブログに欲しい欲しいと書かせていただきました。

祝日の一幕~Universal Audio Arrowについて~

高機能を武器にプロユース向けDAW機材を開発しているUniversal Audioから、上位機能を削減し小さな筐体にシンプルを詰め込んだ個人制作向けオーディオインターフェースです。

インストールする


ここからが動画でお伝えできなかった部分です。

パッケージに同梱されたインフォメーションカードからwww.uaudio.com/regiserへアクセスします。IMG_5411.jpg

手順は以下の通り

  1. www.uaudio.com/regiserへアクセス。
  2. Arrowとパソコンを接続します。Thunderbolt3対応のUSB-Cコネクタに挿します。
  3. ドライバーと付属のUADプラグインのソフトウェアをダウンロードします。
  4. Arrowを製品登録します。
  5. UADプラグインのオーサライズを完了します。

僕が「突っかかった」のはドライバーのダウンロードを済ませインストールする手順3の部分。

何度インストールしてもパソコンがArrowを認識してくれなくて、その認識がされないと手順4に進めないんですよね。動画ではここで詰みました笑

インストールしたはずのArrowが認識できない場合


MacでArrowが認識してくれない場合は「システム環境設定」>「セキュリティとプライバシー」へ行ってもらうと「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」がされていない場合があるのでここを変更するか一時的にファイアウォールをオフにしてもらうことで解決します。ここが盲点でした!

スクリーンショット 2019-04-22 16.36.02.png

かくして無事動作確認完了しました!一ヶ月ほど使っていて不具合もなくめちゃくちゃ快適なので気になっている方は是非!

動画に関して良ければ評価👍、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!


Universal Audio ARROW【国内正規品】

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。