Final Cut Pro Xで動画の書き出し先を変更する方法

おはようございます、ギタリストの関口です。

新作動画投稿させていただき早くも反応いただいております。今回はリサーチ不足によるミスもありましたがやはりYouTubeは面白い!

編集はもちろんFinal Cut Pro X。Macを買い換えたこともあってサクサクで編集させていただきました。

以前、FCPで音声だけを書き出すという記事を書きましたが、その際「書き出し先はデフォルトではiTunes」という話もちらっとしたと思います。

Final Cut Proで音声だけを抽出する方法

「正常に書き出されました」と表示されたらiTunesを開きビデオ→ホームビデオと進むと書き出した動画に出会えます。それを任意の外部フォルダにドラッグ&ドロップすることで動画ファイルをゲットすることができます。

でもいちいちiTunesを開いてホームビデオから引っ張ってくるの面倒ですよね?

今日はデフォルトで決まっている動画の書き出し先を変更する方法をご紹介します。

Final Cut Proで保存先を変更する方法


①共有から設定

まずいつもの編集画面から、右上の共有ボタンを押したらオプション画面で「設定」をクリック。すると詳しくフォーマットを選択できる画面になります。

スクリーンショット_2019-01-25_13_56_11 2.jpg

②プレイリストに追加、何もしない

右下の「プレイリストに追加」を選択。ここでは「書き出し完了時iTunesもしくは別のアプリケーションでの処理」を要求されます。なので一番上の「何もしない」をクリック。

_2019-01-25_13_56_26

③任意の出力先を選ぶ

すると書き出す際の保存先を選択できるようになります。これを選んでファイル名を入力したら「保存」をクリック。

_2019-01-25_13_57_03 2

無事、指定した先へ保存が完了されます。

初見では非常にわかりにくい表現のされ方なので最初は戸惑うかもしれませんが「何もしないことこそ自分で決めること」と覚えましょう。教訓です。

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. ゆうすけ より:

    保存先分からなくて困っていました

    凄い助かりました

    ありがとうございます

  1. 2019-01-28

    […] Final Cut Pro Xで動画の書き出し先を変更する方法 […]

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。