RODE VideoMic Rycoteを買ってみた!一眼レフ用外部マイク。

おはようございます、ギタリストの関口です。

現在、新しい動画を撮影してるのですが解説など僕が喋る場面でどうしても課題になっていたのが「マイク問題」です。

カメラの内蔵マイクだとどうしてもサーというヒスノイズが入ってしまい、現に以前上げた動画ではプラグインを使ってノイズを除去するという工程も踏みました。ちなみに撮影場所は自宅の防音室なので外からのノイズはほぼありえません。

関連記事:超簡単!WavesプラグインZ-Noiseを使う

ただまぁ、やるなら初めから集音環境を整えノイズが乗らないようにした方が断然いいわけですでに撮り終えている分はボーカルレコーディング用のコンデンサーマイクを立ててDAWと撮影を同時に行い後で音声を合わせるということをやってたのですが…

さすがに面倒臭すぎるでしょ。

ということでこちらを買いました。


RODE VideoMic Rycote ビデオカメラ用ショットガン・コンデンサー・マイク 002900 [並行輸入品]

要するに一眼レフカメラに搭載する外部マイクですね。グレードはいくつかあるようですが基本室内で固定で撮るので値段は12,000円前後と抑えめです。

サイズ感はこんな感じ。それ自体の重さも悪くないです。ちなみに9V電池での駆動。

IMG_1905 (1)

赤くグニっと曲がった部分はショックアブソーバーでして、撮影時カメラを手に持っていてもマイクに加わる衝撃を吸収し音質を安定させるクッションの役割を果たしてくれます。

底の部分からカメラのストロボなどを装着する「アクセサリーシュー」に取り付けます。僕の場合、マイクを取り付けるためのシューがなく、知人に相談の後シューの変換を追加で買いました。

UN ソニーα用変換シュー UNX-8519

IMG_5015-1.jpg

取り付け完了!

背面はこんな感じ。電源オンオフの他ローカットスイッチも付いてます。

 

 

《新品アクセサリー》 RODE(ロード) VideoMic Rycote【KK9N0D18P】

価格:18,436円
(2020/5/1 19:13時点)
感想(5件)

 

気になる音は…

12月14日に参加したオールナイトセッションで試し撮りしてみました!なかなかいい感じです!

音割れなくバンド演奏時のバランスもそのまま拾ってくれて一番懸念していたヒスノイズもおそらく大丈夫でしょう!(まだ静かな空間で撮ってない笑)

何よりセッティングが楽になりそうなので助かりました。来年はギターもそうですが米屋の動画もいっぱい撮る予定なのでセッティングが楽になるのは気持ちの上でだいぶ違いますね!

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。