最新Macbook購入!意外と苦戦しているインストール祭。

おはようございます、ギタリストの関口です。

Appleから新作のMacbook AirとiPad、そしてMac miniの発表がありましたね!個人的には9万円台〜の価格帯でハイスペック出せそうなminiが気になるところです。

と言っても先日、Macbook Proを新たに購入したばかりでして、ここ1週間はドタバタしてたこともあり未だダウンロードとか、インストールに追われてます。



旧いMacからは互換性がなかった


移行作業なら移行アシスタントがあるじゃないと思われるかもしれませんが、僕が以前使っていたMacbook Proは2012年の全時代モデル。RetinaでもなければDVDドライブもFirewireも健在という技術革新は薄いけどわかりやすいMacでした。

一応Time Machineでバックアップは取っていたし、移行アシスタント機能の存在も知っていましたが、いざ!最新のMacに移行させたところバージョンかプログラムの差か、開かないアプリケーションが続出!初期化がてらどうしたものかとサポート店に行ったところやはり一からインストールしていくのがいいのではないかという結論に。

ラップトップなので小まめな買い替えが結果的に楽なんでしょうけど、これと同じ価格のギターなら一生大切に使っていけるのになと思うとなんとも非効率と思ってしまいます。動画とか音楽を作る上で今や必須ですしみんな同じ不満を抱えているはずなのでここはグッと飲み込みましょう。



一からインストール祭。それでもうまくいかないことも…


気合いを入れて一からインストールを始めましたがいいこともありました。僕が音楽製作で使っているDAWソフトはCubaseなのですが、Steinbergのアカウントを覗いたら7.5を使っていたものがサポート対象でPro8へアップグレードされていました!

そのほか、意外とインターネット経由でのダウンロードで済むことが多くて思ったより簡単…

かと思いきやうまくいかないことも。

まずオーディオI/Fが反応してくれない。結構致命的です。録音できないし。何度もドライバをインストールと再起動を繰り返しましたが認識してくれません。そもそもちゃんとドライバ入ってるんだろうか…

そして譜面ソフトのFinale。これも死活問題です。DL版なのでMake Music本社から落としてそのまま入れるだけ(OSも対応済)なのに以下のようなエラーが出てしまいアプリを起動できず正直ちんぷんかんぷんです。

今後の課題


Super DriveがないとDVD-ROMのソフトウェアが入れられないという問題がありますがそれは後からどうとでもなるのでまずは上の「起動してくれない」2点。ここの解決を目指したいです。…ですがさっきも言ったようにダウンロードページから引っ張ってきていつもの感じでインストールするだけという簡単な手順しかやることがないのがむしろ謎を深めています。

液晶はすごく綺麗だし動作は爆速。キーボードのタイピングも癖になる気持ちよさでTouch Barも感動もの。ですがこのマシンを使ってのお仕事はもう少しだけ先になりそうです。

追記:インターフェース解決しました!!



関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d