M3-2018秋、楽しかった!

おはようございます、ギタリストの関口です!

昨日は半年に一度の同人音楽即売会M3でした!今日は僕らの新譜の説明も交えてそれをお話したいです。

M3


M3は、毎年4月と10月の終わりに開催される「音」をテーマにした即売会のイベント。メインは音楽CDですが中には自作の楽器やエフェクターを売っている方などもいます。近頃は人気のサークルさんが握手会が行っていたりします。

規模としてはコミケ、コミティアに次ぐクラスのもので、先の二つでは音楽はあまりメインでないため年二回のM3に重きを置くサークルも少なくありません。

Re:CROSS


さて、僕が所属しているモザイク楽団というサークルは今年で丸3年。去年の秋からオリジナル楽曲へ舵を向け、その第一弾としてオリジナルのシナリオを基に構成されたストーリー式のコンセプトアルバムをリリースしてきました(通称:Re:シリーズ)

ReCROSS_jacket

こちらが最新作の「Re:CROSS」。3枚あるシリーズの中身は時系列がバラバラになっているのですが、今作はそのストーリーをまとめ上げるような伏線的発見のある楽曲と物語を彩るBGM集となっています。今作には基となったストーリーを小説にて同梱。表記した3枚のアルバムでのプレイリストを組めばストーリーを追える形にしました。

当日は「ジャケットに反しロックやプログレ要素があり良かった」や「ずっと追っていてストーリーを完結させたいので」という方もいらっしゃってとてもありがたいことです。

2年で3枚というペースで立て続けにリリースしてきましたのでようやく終われたのことにホッと一息入れる反面少しだけ寂しいですね。僕が担当した「蘇る(The Flashback Suite)」という曲の解説はまた後日行おうと思いますのでお付き合いください!

IMG_3706

このたび、「21世紀の同人プログレ」という同人冊子にモザイク楽団、そしてソロであるMind Over Matterを紹介していただきました!若干の誤字脱字が否めないですが(苦笑)自分たちの作ってきたものが人の手で記事としてまとめられるのは嬉しいことですね。

人に会える


楽器フェアなども同様ですが、新しい音楽に出会える以上に普段お世話になっている方々に一辺にお会いできるのも個人的には醍醐味となっています。横浜、盛岡、名古屋…近い人も遠い人もこの日に向けて集まってくるというのがなんとも感動的ですし高揚感も刺激します。

IMG_3707

ソロアルバムの4曲目で歌ってくださった夏目うみさん。非常にポップで明るい声が特徴的です。この日はご自身のクリエーションチームの新譜を出してました!

IMG_3711

こちらもソロアルバムに参加してくれた台湾の薛南さん。その人柄あってかブースは常に賑わっていました。

IMG_3716

IMG_3717

というわけで戦利品と呼ばれるゲットしたものたち。CDも非常に聴くのが楽しみなものばかりですが(取り込みがもっと楽ならと最近思い出している…)、お世話になっている奏-WorksさんのOtoyaさんにエフェクター用のパワーサプライを作っていただいたのでそれが非常に嬉しい!今使っているVooDoo Labがなかなかに重たいので…完全アイソレートのプロ仕様。大切に使わせていただきます!

また半年後、それまでアイディアなど煮詰めてまたいろんな人にお会いしたいです!

 

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。