2018楽器フェアへ行ってきた!
おはようございます、ギタリストの関口です!
10月21日は東京ビッグサイトで2年に1回の楽器フェアへ行ってきました。今日はそちらをレポート!
日本の楽器フェア
海外ではアメリカカリフォルニアで行われる楽器フェアがとても有名です。先日行われた中国上海のミュージックチャイナでも、その規模は日本とは比べ物にならないほど大きいです。しかし、これらは招待がなければ行けず一般の人はまず出入りができません。日本の楽器フェア、実は一般の人がチケットを買って自由に出入りできる楽器フェアとしては世界最大になります。
ではさっそく行ってみましょう!
Roland / BOSS
入って最初に飛び込んだのはRoland / BOSSのブースでGT-1000のデモンストレーションをしていた佐々木秀尚さん。ギタープレイはもちろんですが、エフェクターの音色に応じてマッチするフレーズを披露していました。
BOSSのコンパクトエフェクターにそれを使用している著名なミュージシャンのサインが入っています。
ここ数年、クオリティの発展が目覚ましいBOSSが新たに出した技Waza CraftのDimension CとMetal Zone。どちらも有名なエフェクターですが人が多すぎて試奏は叶わず。
Kz Guitar Works
お次は神奈川県発信のハンドメイドギター、Kz Guitar Worksにてカラッとした関西弁のYouTuberとしてもおなじみ西尾知矢さんを間近で拝見。
ご本人口下手だとおっしゃってて「上手いことは言えないけど」と控えめなコメントをしつつ代表曲「大根仙人」を初め超イケイケなギターインストを弾きこなしてました!
アコースティックエリア
アコギエリアではソロギタリストOkapiさんがデモンストレーション中。スラップやタッピングなどの高度な技術とアコギならではの美しいサウンドに多くの人が立ち止まってました。
BLUE STAGE
会場にはRED、BLUE、GREEN、 YELLOWの4色のステージが設けられていてイベントが行われているのですが、BLUEでは朝から宮脇俊郎さん、山口和也さん、野村大輔さんのお師匠3人による「見るだけでギターがうまくなる30分」が開催。
宮脇さんの自由な進行によりどこまでが打ち合わせでどこからがアドリブなのかわからずある意味でハラハラしましたが笑 「見るだけで元気になる」そんな楽しいステージでした!
途中謎の覆面ギタリストAngelさん飛び入り!
お師匠方お疲れ様でした!
RED STAGE
お師匠たちの演奏が終わるとRED STAGEでは菰口雄也さんのステージが!
もうとにかく人が多くて後ろから手を伸ばしてズームしないとギターまで撮れないというほどの人気。
Kelly SIMONZ from Project Y.M.D
そのすぐ近くでは日本を代表する超絶ネオクラシカルのケリーサイモンさん!この日3回(かな)のステージで見かける機会がとても多かったです。毎度通路を塞ぎそうになるほど超満員。一見、様式美の近寄り方さとは裏腹にめっちゃお茶目でいい人!
Soul Power Instruments
ケリーさんブースのすぐ隣には静岡のハンドメイドエフェクターメーカーSoul Power Instrumentsさんが出展してました。
こちらでも宮脇さん山口さんの両師匠によるデモ演奏が行われていました。ピッキングのタッチや手元のボリュームで幅広いニュアンスが出せるオーバードライブは見てるとつい欲しくなってしまいます。
そしてお隣で次のセミナー準備中だったケリーさんも急遽参加。本当に自由。
Ibanez
佐々木秀尚さんも愛用しているIbanezのAZシリーズ。ネックの形状も非常に僕好みで気になります。モダンなストラト一本持つなら、今ならこれかなと考えてます。
そんなIbanezではMartin Miller氏、Tom Quayle氏によるAZのデモ演奏。ひたすら交互にソロをとっていくんですが、どちらも発音とかダイナミクスとかうますぎました。余計AZが欲しくなる笑
お昼はチャーシュー丼。一人飯笑
FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH
僕の住む荒川区が世界に誇る日本のハンドメイドトップメーカー。フレットはフリーダムさんのステンレスフレットがマストというくらいお世話になっています。
最近はなかなか工房へ足を運べていませんでしたがいつも担当してくださる方が僕の顔を覚えていてくださって声をかけてくれたので一本試奏することに。
ビンテージ感も匂わすサウンドのEZa。僕が弾いたモデルはリアがハムバッカーのものでしたがトーンコントロールを絞ると徐々にシングルに切り替わるという新しいタップコントロールを搭載していて、シームレスなサウンドバリエーションが魅力的でした。
ESP
ESPフロアではAnge…小林信一さんがニューアルバムを引っ提げてのステージ。こちらも満員でズームに気持ちを乗せてパシャり。
ほか、ESPフロアではクラフトマンによるボディの加工の実演なんかも行われていてまさに日本を代表するオーダーギターのメッカって感じでした!
Xotic
帰る直前になってXoticフロアではなんと菰口雄也さんと岡聡志さん、同年代のトップギタリスト2名によるセッションが!こんな貴重で息を飲むツーショットが拝めるのも楽器フェアならではです。
お会いした方々
今西勇仁さん / Limetone Audio
Rolandブースでお会いしたLimetone Audioの今西勇仁さん。去年からこちらのボリュームペダルを使わせていただいてますがレコーディング、セッション、ライブ、大活躍です!
宮脇俊郎さん / 宮下智さん
BLUE STAGE終了後宮脇俊郎さん(左)、そしてこちらも大師匠ベーシストの宮下智さんと。
渡辺祐さん / Addictone custom guitars
ハンドメイドギターの集まるGENブースではAddictoneの渡辺祐さんにお会いしました!ブログ読んでますって言われると恐縮で恐縮で。。
こちらがAddictoneさんの新作ギター。トラディショナルなストラトにハム、ブリッジはウィルキンソン製だったかな。ゴールドのハードテイルとバーズアイが素晴らしい豪華な一本!
Toshikiさん
Ibanezフロアではフォロワーさんでありギタリスト/Youtuberとして活躍中のToshikiさん。3日間カメラを背負ってレポに回っていたらしくその熱意たるや見習いたいです。
というわけで駆け足でお届けしました!一緒につい見逃してしまったブースや写真撮りたかったけど撮れなかったのは僕のコミュニケーション力不足です涙 ですがいろんな方とお会いできてまた2年後、ここに集まるための活力をいただきました!