レコーディング中!機材の紹介など。

おはようございます、ギタリストの関口です!

ただいま宅録真っ最中!6月ごろの早寝早起き生活なんてどこ吹く風、夜通しやりそうな勢いで録音してます。でもここ数ヶ月ですっかり早寝スタイルが身に付いてしまったのであまりに集中力が切れたら寝るようにしています。

去年Kemperを手に入れてからは録音の一切をこれにお任せ。特に気に入っているのはMesa BoogieのJohn Petrucciモデル、JP-2Cのモデリング。そちらを少し弄って使っています。写真はちょっとDjentっぽい7弦の刻みを録るためのセッティングですね。手前でドライブをかませてなかなかいいサウンドで録ることができました!

IMG_3275

【国内正規輸入品】KEMPER PROFILING AMP POWER HEAD プロファイリングアンプ

Kemperだけに頼らずエフェクターも使っていきます。といってもとてもシンプルに、ソロのときはJan Rayでブーストしてあげる程度です。Jan Rayはとても優秀で、音に張りと抜けをグッと足してくれます。アンプの歪みは抑えつつこっちで必要分足してやるなんてことをしてます。他にFulltoneのワウペダルもあるのでそちらも適宜使っていきます。

IMG_3287

VEMURAM Jan Ray オーバードライブ

ギターについては今回、改造を終え生まれ変わったレスポール!・・・もう最高なんですが、これも使ってます。こういうトラディショナルな仕様のギターは何時間だろうと弾けてしまいますね。

IMG_3270

余談ではありますが、昨日届いたこちらのオーバードライブ。かの有名なKLON社のケンタウルスをコピーしたMOSKY社(中国製)のGolden Horse。クローン系ドライブといえばどれも高額なエフェクターですがこちらはその10分の1程度の超低価格コピーです。いずれ動画も撮りたいのですがブースターとして本領を発揮してくれそうです。

IMG_3280

MOSKY Golden Horse Mini Klon CentaurギターエフェクターペダルOVERDRIVE True Bypass

というわけで軽く機材紹介をしましたがレコーディング再開です。機材と向き合い曲と向き合い自分と向き合う。大変ですが充実してます!



関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d