プログレ好きにこそ知って欲しい。自身のプロジェクトMind Over Matterを語る!
こんにちは、ギタリストの関口です。
7月になりました。早いもので2018年も半分が終わってしまいました。このブログもめでたく1ヶ月ということで今日は僕が立ち上げたプログレッシブ・ロックプロジェクトについて紹介します。
プログレッシブ・ロックプロジェクトMind Over Matterについて
Mind Over Matter(MOMa)は、僕、関口竜太が2016年の終わりに立ち上げたプログレロックプロジェクトです。「プロジェクト」と言っているのはバンドでもサークルでもないからであって、音源作りやライブ以外にもプログレや僕の音楽性全てに関わる活動ができればと立ち上げました。
経緯
僕自身の話になってしまいますが、14歳のときにギターを始め、高校3年でDream Theaterに出会います。そのときはプログレ好きというよりドリムシ好きというものでしたが、自分でギターインストやバンドで曲を作るときなど少なからずプログレッシブな要素を取り入れ発展させていきたいという気持ちでいつも活動していました。
一時はプログレから完全に離れシンプルなJ-ROCKを作っていた時期もあったのですが、2014年にモザイク楽団という同人音楽サークルに参加させてもらってからアレンジや作曲面でプログレを再び意識するようになりました。
モザイク楽団の最新アルバム「Re:WAKE」。オリジナルストーリーを基に構成されたコンセプトアルバムシリーズの第二弾。爽やかで疾走感のあるポップロックやヘヴィなギターリフ、プログレッシブさが特徴。
そうして活動をしていくうちにまた自分で、それも超本格的な王道プログレアルバムを作りたいと思い立ちました。
プロジェクト名について
Mind Over Matterという名前は和訳すれば「精神力」という意味になります。Pink Floydのジャケットやアートをまとめた本のタイトルもこれと同じでしたが、僕は単に意味合いと語呂の良さ、それとマジック・ザ・ギャザリングというTCGの禁止級デッキ「MoMa」から命名しました(これはここだけの秘密です笑)。
The Greatful Flow & Changing Scenery
そうして2017年の秋にリリースしたのが1stアルバムである「The Greatful Flow & Changing Scenery」です。
Dream TheaterやNeal Morseのようなアメリカン・プログレを起点とした王道な構築プログレに僕個人の趣向である女性ボーカルを合わせた作品になりました。ボーカルは5人それぞれ別の方を募集、僕からお声かけさせていただきました。
インスト1曲を含む全6曲44分。
ジャケットは壮大な世界観を描くイラストレーターのみっちぇさんにお願いしました。僕の拘りを具現化したようなプログレッシブで引き込まれるジャケットを描いていただきました。
ちなみにタイトルの「The Greatful」というのは「素晴らしい:Great」と「感謝:Grateful」を併せた造語になります。ジャケットの壮大さが引き出させてくれました。
YouTubeで視聴、Boothにて販売もしてますので是非。
何分、僕一人のプロジェクトなのでこれからいろんな方々と一緒に作品を作ったりライブをできたらいいなと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします!