あなたの精神状態は?安定してるから見えるもの、不安定だからできること。

こんにちは、ギタリストの関口です。

このブログを始めて二十日余りが過ぎました。毎日更新というのは一見大変そうでもありますが、インプットし続け溜まったものをうまくアウトプットできているのでまたそこに色々と溜めていくことができます。

 

精神状態の安定


自分で言うのもなんですが僕はかなり穏やかな人種でして、前に「人生を余裕で乗り切る」と言った通り避けられる厄介ごとには自ら突っ込んでいったりしません。その代わり不可抗力で訪れた厄介ごとには半日凹んだりもしますが笑 ブログを始めてからは早起きがすっかり習慣づいて以前よりも精神状態がマイナスになることが減りました

プログレから学ぶ時間と余裕

 

正しいパターン化で効率が上がった


社会人になってからかつてないまでの規則性が身について、それまで無駄に過ごしていた時間や有効にできそうな瞬間が前もってわかるようになってきました。時間の使い方がうまくなったということですね。

以前は、例えば夜ギターの練習したくてもそこで眠気が来た場合、うつらうつらしながらどうにか眠気が通過するのを待ってました。そうして夜が更けいざ取り掛かっても疲れは次の日に押し出されるので効率が悪かったです。今はきっぱり寝てしまいます。やること済ませて眠気さえくれば22時には寝てやりたいところですがまだ0時が最速ラインです。しかしストレスはかなり減りました。

 

不安定な精神でできること


精神状態は良いに越したことありませんが不安定な状態でも少なからずメリットがあります。それは創作活動

僕は去年「The Greatful Flow & Changing Scenery」というソロアルバムをリリースしたのですが作り終えて改めて歌詞を読んでると、なんともまぁ達観しているような自分がそこにいました(それが悪いという意味ではありませんよ)。

思えば歌詞を書く時って「大好きなあの子は自分のことを好きなのか」とか「仕事に不満があるけど夢に向かって這いずってやる」とかそういう精神が汲み取れるんですけどこのアルバムに関しては穏やかな精神で書いていたという思い出しかありません。

幸せで十分いいことなのですが笑 次回作はちょびっとだけ不満も漏らしてみたいと思います。

 

終わりに


もうすぐ1ヶ月経つこの生活に切り替えてからフラットな精神を保ててます。ちなみに僕が立ち上げたプログレプロジェクトである「Mind Over Matter」とは精神力のことです(matter…事柄 を Over…超える Mind…心)

強い精神力も大事ですが乗り越えるべきハードルを下げてやることも大事だと思います。

関口竜太

東京都出身。ギタリスト、音楽ライター。 ​14歳でギターを始め、高校卒業と同時にプロ・ギタリスト山口和也氏に師事。 ブログ「イメージは燃える朝焼け」、YouTube「せっちんミュージック」、プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「Mind Over Matter」を展開中。2021年から『EURO-ROCK PRESS』にてライター業、書籍『PROG MUSIC Disc Guide』にも執筆にて参加。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。