伝えたいなら今は映像
こんにちは!ギタリストの関口です。
毎朝ブログを更新するというのもちょっとずつ習慣づいてきました。
現在、動画制作を3本やってます。
いずれも依頼ではなく自分や仲間との動画なのですが
一つはギターの紹介動画。
今年に入って、誕生日にずっと憧れてたギターを買ったんですけども
憧れが強かっただけに実際買ってみてわかったことや
思い込みだった部分というのが浮き彫りになったんですよね。
まあそれも込みで魅力抜群なのですが!
動画では音も聞かせなきゃってことで短いサンプル曲も作ってるので一番力入れてる作業です。
二つ目はそのギターと他のギターの弾き比べ動画。
7弦ギターを買ったので7弦ギター弾き比べ動画を作ってます。
これは内容も短いし音と映像は撮り終えてるので編集のみ。
三つ目は、僕同人音楽もやってるんですが
そこのサークル内での演奏動画。
ゲーム音楽やサントラのカバーを中心にやろうってなってますが
なぜか録音録画が真っ先に終わってしまった僕。
制作に2週間くらいかけちゃってますがもっと椀子そばみたいに量産したいですね!
形に残るのが好き
思えばYouTubeとか動画配信サービスがないときでも
ビデオカメラ回してその映像を後から見るのとか好きだったなぁ。
記録に残るのが好きなんですよね。
一度お師匠に「音楽やっててどういう瞬間が好き?」と聞かれたとき
「自分の作ったものが形になるのが好きです」と答えました。
今は形がなくても残せる
その質問の答えに前はCDを思い浮かべてましたが今はでもないですね。
音楽のストリーミングサービスもあるし(お世話になってます!)
中高生たちはそれこそYouTubeで曲を聴いてるらしい!
学生のころはCDをプレイヤーにCDを入れて再生する瞬間が楽しみでしたが
今は曲と映像が同時でしかも見放題だったりします。
こっちの方がそりゃワクワクしますよ!
だし、単純に動画というものをもっと身近に感じたいなと思います。
音+映像になりましたから、これにCDジャケットを手に取ったような触覚が加わったらいいなぁなんて思ってます笑
というわけで今日はYouTube革命を読んでみる!
あ、言っておきますがCDのパッケージやサイズ感は今でも大好きですよ!
本日もご清覧いただきありがとうございました。